wccf(蹴・keru)(26)
football(蹴・keru)(0)
music(聴・kick)(0)
≪ 2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
≪ 2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの更新です。この期間に休みがあったこともあり、いつもよりゆっくり蹴ってきました。
スケジュールの都合でフレンドリーマッチの割合が多いため、個人能力や連携はかなり充実してきました。
個人能力覚醒
■パウレタ
□アデバヨール
★C・ロナウド
□リベリ
□グルキュフ
□ガゴ
□アッガー
■K・トゥーレ
■カリッソ
新規で立ち上げたチームも90試合近くを消化しました。
新ver.の特性や各カードの特徴なども、おおよそ把握できたので、
次回より我がチームの各カードの使用感などを紹介したいと思います。
本日の小言をいくつか・・・
・う〜ん、タイトルが中々獲れません(泣)
・う〜ん、キラが全くでません。ダブリも目立ち始めました(泣)
本日のカード排出
番外編
□272 タビド・スアソ C (わ~い、貰いました!今度使ってみます!)
□033 ブルーノ L(拾いましたよ、何故か)
02.26
■244 フィリップ・メシェ D
□192 ルイス・スアレス A
■102 ジョン・テリー F
□151 マテュー・ボドメル I (欲しかった!)
02.27
■324 カルロス・マルチェナ C
□203 テオ・ルシウス
■157 カリム・ベンゼマ A? or J?
□162 マルティン・デミチェリス A
■288 ダビド・トレゼゲ H
□211 ヤン・クロカンプ E
□210 アウシデス H
□332 ハビエル・アリスメンディ A
■290 エリック・アビダル A
□001 マウリシオ・カランタ J
02.28
□137 ダレン・フレッチャー K
□049 フェリペ H
■154 キム・シェルストレーム A
□010 レアンドロ・グラシアン F
□069 ミランダ K
□316 ゴンサロ・イグアイン C
■293 カルレス・プジョル H
□178 ユルゲン・コリン B
■320 ルート・ファン・ニステルローイ F
□058 マウリシオ・モリーナ A
■209 ゴメス H
□049 フェリペ H
■285 アレッサンドロ・デル・ピエロ F
□002 フリオ・カセレス H
■302 ティエリ・アンリ D
□030 セバスティアン・アブレウ A
□080 ダゴベルト I
□078 アロイジオ A
□005 ガブリエル・パレッタ L
□085 フィリップ・センデロス L
□011 パブロ・レデスマ E
03.01
□067 アンドレ・ジアス
スケジュールの都合でフレンドリーマッチの割合が多いため、個人能力や連携はかなり充実してきました。
個人能力覚醒
■パウレタ
□アデバヨール
★C・ロナウド
□リベリ
□グルキュフ
□ガゴ
□アッガー
■K・トゥーレ
■カリッソ
新規で立ち上げたチームも90試合近くを消化しました。
新ver.の特性や各カードの特徴なども、おおよそ把握できたので、
次回より我がチームの各カードの使用感などを紹介したいと思います。
本日の小言をいくつか・・・
・う〜ん、タイトルが中々獲れません(泣)
・う〜ん、キラが全くでません。ダブリも目立ち始めました(泣)
本日のカード排出
番外編
□272 タビド・スアソ C (わ~い、貰いました!今度使ってみます!)
□033 ブルーノ L(拾いましたよ、何故か)
02.26
■244 フィリップ・メシェ D
□192 ルイス・スアレス A
■102 ジョン・テリー F
□151 マテュー・ボドメル I (欲しかった!)
02.27
■324 カルロス・マルチェナ C
□203 テオ・ルシウス
■157 カリム・ベンゼマ A? or J?
□162 マルティン・デミチェリス A
■288 ダビド・トレゼゲ H
□211 ヤン・クロカンプ E
□210 アウシデス H
□332 ハビエル・アリスメンディ A
■290 エリック・アビダル A
□001 マウリシオ・カランタ J
02.28
□137 ダレン・フレッチャー K
□049 フェリペ H
■154 キム・シェルストレーム A
□010 レアンドロ・グラシアン F
□069 ミランダ K
□316 ゴンサロ・イグアイン C
■293 カルレス・プジョル H
□178 ユルゲン・コリン B
■320 ルート・ファン・ニステルローイ F
□058 マウリシオ・モリーナ A
■209 ゴメス H
□049 フェリペ H
■285 アレッサンドロ・デル・ピエロ F
□002 フリオ・カセレス H
■302 ティエリ・アンリ D
□030 セバスティアン・アブレウ A
□080 ダゴベルト I
□078 アロイジオ A
□005 ガブリエル・パレッタ L
□085 フィリップ・センデロス L
□011 パブロ・レデスマ E
03.01
□067 アンドレ・ジアス
PR
終電間際に3クレのみプレイ。
ちょうどPSCのスケジュールだったので、これはイイと思いプレイ開始。決勝まではCPU戦の為、危なげなく決勝進出。
決勝の相手は全黒の仮想ミラン。まぁ、こんなこと言ったら怒られるかもですが、チームの人選も含め全くセンスが感じられません(苦)ハーフタイムまでに2‐0とリード!
…と、ここからがいけません(泣)カカ、カカ、インザーギに立て続けに決められ、ジ・エンド(-_-#)初戴冠はまたもやお預け。
が、収穫も。いよいよ、C・ロナウドが全開モードに。小刻みでトリッキーなフェイントからのスピーディーなドリブル、精度の高いサイドチェンジなど、「ボールを渡せば何とかしてくれる」オーラがバリバリ伝わってきます!マンガ「スラムダンク」の仙道さん状態です(笑)
本日のカード排出
02.25
□333 ファン・マヌエル・マタ E
■291 ラファエル・マルケス H
□017 ファン・パブロ・カリッソ J
ちょうどPSCのスケジュールだったので、これはイイと思いプレイ開始。決勝まではCPU戦の為、危なげなく決勝進出。
決勝の相手は全黒の仮想ミラン。まぁ、こんなこと言ったら怒られるかもですが、チームの人選も含め全くセンスが感じられません(苦)ハーフタイムまでに2‐0とリード!
…と、ここからがいけません(泣)カカ、カカ、インザーギに立て続けに決められ、ジ・エンド(-_-#)初戴冠はまたもやお預け。
が、収穫も。いよいよ、C・ロナウドが全開モードに。小刻みでトリッキーなフェイントからのスピーディーなドリブル、精度の高いサイドチェンジなど、「ボールを渡せば何とかしてくれる」オーラがバリバリ伝わってきます!マンガ「スラムダンク」の仙道さん状態です(笑)
本日のカード排出
02.25
□333 ファン・マヌエル・マタ E
■291 ラファエル・マルケス H
□017 ファン・パブロ・カリッソ J
終電間際に5クレ程、プレイ。
カップ戦のスケジュールの関係で、すべてフレンドリーマッチでした。
但し、グルキュフがキープレーヤになったり、各選手とも個人能力・特殊能力ともに成長を遂げましたので、個人的には満足なプレイでした。
個人能力が成長したアデバヨール、パウレタのFW陣はかなりの強さを見せてくれます。お互いが相手の長所を引き出すプレイをしたり、時にはエゴイスティックなプレイもみせたりするので、プレイしていて非常に楽しいです。
以前から投稿しようと考えていたのですが、いつも忘れていることを一つ。今回の白カードで排出されているインテルのスアゾ、めっちゃ強いですね。自分はまだ引けてませんので、使ったことがないのですが、なぜか1日1回は対戦してます(困)リアル同様、身体能力の高さが表現されていて、まったく止まりません(泣)
これは自引きしたら、是非とも前線に入れて躍動させてあげたいです。スアゾ、バロテッリなど今回の白カードは非常にそそられますね。
本日のカード排出
02.23
□171 ホセ・エルネスト・ソサ B
□068 ジョイウソン J
■205 ジオバニ・ファン・ブロンクホルスト C
□289 ビクトール・バルデス I
■288 ダビド・トレゼゲ H
カップ戦のスケジュールの関係で、すべてフレンドリーマッチでした。
但し、グルキュフがキープレーヤになったり、各選手とも個人能力・特殊能力ともに成長を遂げましたので、個人的には満足なプレイでした。
個人能力が成長したアデバヨール、パウレタのFW陣はかなりの強さを見せてくれます。お互いが相手の長所を引き出すプレイをしたり、時にはエゴイスティックなプレイもみせたりするので、プレイしていて非常に楽しいです。
以前から投稿しようと考えていたのですが、いつも忘れていることを一つ。今回の白カードで排出されているインテルのスアゾ、めっちゃ強いですね。自分はまだ引けてませんので、使ったことがないのですが、なぜか1日1回は対戦してます(困)リアル同様、身体能力の高さが表現されていて、まったく止まりません(泣)
これは自引きしたら、是非とも前線に入れて躍動させてあげたいです。スアゾ、バロテッリなど今回の白カードは非常にそそられますね。
本日のカード排出
02.23
□171 ホセ・エルネスト・ソサ B
□068 ジョイウソン J
■205 ジオバニ・ファン・ブロンクホルスト C
□289 ビクトール・バルデス I
■288 ダビド・トレゼゲ H
久しぶりの更新です。皆勤賞継続中です!・・・と言いたいところなのですが、どうしても1日だけ蹴れませんでした。それでもその他の曜日はチームを指揮してます(笑)
最近の出来事
・主要プレーヤがキープレーヤに
(C・ロナウド、アデバヨール、カリッソ)
・10試合任期延長
・2枚目のキラが登場!(詳細は下記にて)
・まさかの「大江戸FC」に完敗(泣)
最近わかったこと
ここまでの我がチームの戦いぶりを振り返ってみると・・・
・アデバヨール+パウレタ+C・ロナウドの前線の絡みが◎
・中盤のアンカーとして06-07□A・ディアッラが非常によい動きを見せており、守備陣の防波堤となっている
・DFラインが脆く崩れやすい
という特徴が見てとれます。
以前、トップ下は必要ないかも??という記事を書きましたが、訂正します。やはりトップ下がいた方が前線が活発化します。もちろん、連携&KP戦術に依存するのは間違いありませんが、チームの成熟度が高まるにつれ、それを感じています。現在は□グルキュフをトップ下に据えて、よい司令塔として成長させてます。
新ver.で不思議なこと
前ver.に比べて排出カードの内、南米関連が少ない。個人的には非常に好ましいことです。やはり、どう考えても南米のチームは全く必要ないですね。南米のあんなチームを排出するのであれば、ヨーロッパで他に出すべきチームが他にあるはずです。たとえば・・・セビージャ、トッテナム、ボルドー、ポルト、ベンフィカ、スポルディング、ゼニト・サンクトペテルブルグなどです。もっとUEFA CLやUEFA CUPの出場チームにフォーカスした方がいいとおもいます。頼みますよ〜、セガさん。。。
本日のカード排出
02.18
■145 グレゴリー・クペ A
■231 マッシモ・アンブロジーニ B
□123 ジャーメイン・ペナント I (前ver.でも使用しましたが、今回も優良白カードじゃない?)
■209 ゴメス H
□332 ハビエル・アリスメンディ A
□179 ウルビー・エマニュエルソン L
02.20
□005 ガブリエル・パレッタ L
■236 フィリッポ・インザーギ B
□070 ネイセル・レアスコ J
□286 ピンチェンツォ・イアクィンタ B
□093 ニクラス・ベントナー H
□198 ルイジ・フラインス D
■173 ゼ・ロベルト A
□238 アルベルト・パロスキ H
02.21
□011 パブロ・レデスマ E
□085 フィリップ・センデロス L
□287 ラッファエーレ・パッラディーノ J
■294 ジャンルカ・ザンブロッタ E
★BAN5 ラウール・ゴンザレス F (う〜ん、困りました。このカードも使う見込みなし)
□287 ラッファエーレ・パッラディーノ J (-_-メ)
■294 ジャンルカ・ザンブロッタ E (-_-メ)
□162 マルティン・デミチェリス A
■324 カルロス・マルチェナ C
□059 ロドリゴ・ソウト J
02.22
□046 オビーナ E
□178 ユルゲン・コリン B
□072 ファビオ・サントス F
□037 ロナウド・アンジェリム C
■247 アルベルト・アクィラーニ A
□207 マイケル・モルス K

最近の出来事
・主要プレーヤがキープレーヤに
(C・ロナウド、アデバヨール、カリッソ)
・10試合任期延長
・2枚目のキラが登場!(詳細は下記にて)
・まさかの「大江戸FC」に完敗(泣)
最近わかったこと
ここまでの我がチームの戦いぶりを振り返ってみると・・・
・アデバヨール+パウレタ+C・ロナウドの前線の絡みが◎
・中盤のアンカーとして06-07□A・ディアッラが非常によい動きを見せており、守備陣の防波堤となっている
・DFラインが脆く崩れやすい
という特徴が見てとれます。
以前、トップ下は必要ないかも??という記事を書きましたが、訂正します。やはりトップ下がいた方が前線が活発化します。もちろん、連携&KP戦術に依存するのは間違いありませんが、チームの成熟度が高まるにつれ、それを感じています。現在は□グルキュフをトップ下に据えて、よい司令塔として成長させてます。
新ver.で不思議なこと
前ver.に比べて排出カードの内、南米関連が少ない。個人的には非常に好ましいことです。やはり、どう考えても南米のチームは全く必要ないですね。南米のあんなチームを排出するのであれば、ヨーロッパで他に出すべきチームが他にあるはずです。たとえば・・・セビージャ、トッテナム、ボルドー、ポルト、ベンフィカ、スポルディング、ゼニト・サンクトペテルブルグなどです。もっとUEFA CLやUEFA CUPの出場チームにフォーカスした方がいいとおもいます。頼みますよ〜、セガさん。。。
本日のカード排出
02.18
■145 グレゴリー・クペ A
■231 マッシモ・アンブロジーニ B
□123 ジャーメイン・ペナント I (前ver.でも使用しましたが、今回も優良白カードじゃない?)
■209 ゴメス H
□332 ハビエル・アリスメンディ A
□179 ウルビー・エマニュエルソン L
02.20
□005 ガブリエル・パレッタ L
■236 フィリッポ・インザーギ B
□070 ネイセル・レアスコ J
□286 ピンチェンツォ・イアクィンタ B
□093 ニクラス・ベントナー H
□198 ルイジ・フラインス D
■173 ゼ・ロベルト A
□238 アルベルト・パロスキ H
02.21
□011 パブロ・レデスマ E
□085 フィリップ・センデロス L
□287 ラッファエーレ・パッラディーノ J
■294 ジャンルカ・ザンブロッタ E
★BAN5 ラウール・ゴンザレス F (う〜ん、困りました。このカードも使う見込みなし)
□287 ラッファエーレ・パッラディーノ J (-_-メ)
■294 ジャンルカ・ザンブロッタ E (-_-メ)
□162 マルティン・デミチェリス A
■324 カルロス・マルチェナ C
□059 ロドリゴ・ソウト J
02.22
□046 オビーナ E
□178 ユルゲン・コリン B
□072 ファビオ・サントス F
□037 ロナウド・アンジェリム C
■247 アルベルト・アクィラーニ A
□207 マイケル・モルス K
稼働6日目。絶賛、皆勤賞継続中。
本日は終電間際に2クレのみプレイ。
本日はDFラインのお話です。
新チーム、4人のDFで構成していますが、CBの2人がどうにもこうにも不安定でたまりません(泣)
左CB 06-07□アッガー、右CB 06-07■コロ・トゥーレ。
KP戦術は06-07■カリッソの「オーガナイズドディフェンス」ですが、先の2人は積極的過ぎるほどにプレスしたがります。プレスボタンはスタミナの消耗が激しすぎるので消灯しているのですが・・・
もちろん、その積極性が功を奏することもあるのですが、個人的にはDFラインには安定感を求めているので、毎試合ヒヤヒヤでなりません。う〜ん。
まあ、連携がG(アッガー)×A(トゥーレ)なので、良くないのも大きな要因と考えていますが、次回チーム立ち上げ時にはもう少し熟慮しなければなりません。
トゥーレのSKILL「広大な守備範囲」は伊達ではありません(汗)
本日のカード排出
02.17
□296 ジオバニ・ドス・サントス K
□010 レアンドロ・グラシアン F
本日は終電間際に2クレのみプレイ。
本日はDFラインのお話です。
新チーム、4人のDFで構成していますが、CBの2人がどうにもこうにも不安定でたまりません(泣)
左CB 06-07□アッガー、右CB 06-07■コロ・トゥーレ。
KP戦術は06-07■カリッソの「オーガナイズドディフェンス」ですが、先の2人は積極的過ぎるほどにプレスしたがります。プレスボタンはスタミナの消耗が激しすぎるので消灯しているのですが・・・
もちろん、その積極性が功を奏することもあるのですが、個人的にはDFラインには安定感を求めているので、毎試合ヒヤヒヤでなりません。う〜ん。
まあ、連携がG(アッガー)×A(トゥーレ)なので、良くないのも大きな要因と考えていますが、次回チーム立ち上げ時にはもう少し熟慮しなければなりません。
トゥーレのSKILL「広大な守備範囲」は伊達ではありません(汗)
本日のカード排出
02.17
□296 ジオバニ・ドス・サントス K
□010 レアンドロ・グラシアン F
稼働5日目。皆勤賞継続中です。
先日、新チームを立ち上げたと書きましたが、前線の人員を一部変更しています。
旧フォメ:4-2-1-3
3TOP:白リベリ、白アデバヨール、06-07CRA C.ロナウド
TOP下:白グルキュフ
新フォメ:4-3-3
3TOP:白アデバヨール、黒パウレタ(!)、06-07CRA C.ロナウド
中盤:白ガゴ、白A.ディアッラ、白グルキュフ
一番のポイントはトップ下を配置するか否か。わずか、稼働5日目ですが、今ver.での有効策は・・・
「トップ下はいらない」
だと私は考えました(あくまで、個人的にです)。新フォメは4-3-3と言っても、前線の3人はかなり絞り気味で、WINGというよりはSTが2人いるような陣形です。その前線に対して、白ガゴ&白グルキュフからのパスをつなげることで、かなりのチャンスメイクが期待できます。つまり、TOP下経由ではなく、中盤と前線との連携をしっかり注意しておけば、よりスムーズなフィードが実現可能だからです。
また、新ver.は中盤でのプレス&奪取が弱体化している傾向のため、2ボランチよりも「1人のアンカー+2人のパサー」の方が、バランスがいいと感じています。こうした傾向もTOP下不採用を後押ししているのかもしれません。
また、本日の最後の試合でC. ロナウド⇔アデバヨールが黄金連携に!今後の活躍に期待です!
p.s.
ずっと前から気になってた05-06■パウレタを初めて使いました。C. ロナウドと特殊ということもありますが、独特の嗅覚をもっていて強いです。まだ特殊能力など成長過程なので、使用感は別途報告します。
本日のカード排出
02.16
□011 パブロ・レデスマ E
□085 フィリップ・センデロス L
■088 フランセスク・ファブレガス E
■324 カルロス・マルチェナ C
□203 テオ・ルシウス H
■157 カリム・ベンゼマ A?or J?
■288 ダビド・トレゼゲ H
□139 オーウェン・ハーグリーブス B
■231 マッシモ・アンブロジーニ B
□014 ヘスス・ダトロ E
先日、新チームを立ち上げたと書きましたが、前線の人員を一部変更しています。
旧フォメ:4-2-1-3
3TOP:白リベリ、白アデバヨール、06-07CRA C.ロナウド
TOP下:白グルキュフ
新フォメ:4-3-3
3TOP:白アデバヨール、黒パウレタ(!)、06-07CRA C.ロナウド
中盤:白ガゴ、白A.ディアッラ、白グルキュフ
一番のポイントはトップ下を配置するか否か。わずか、稼働5日目ですが、今ver.での有効策は・・・
「トップ下はいらない」
だと私は考えました(あくまで、個人的にです)。新フォメは4-3-3と言っても、前線の3人はかなり絞り気味で、WINGというよりはSTが2人いるような陣形です。その前線に対して、白ガゴ&白グルキュフからのパスをつなげることで、かなりのチャンスメイクが期待できます。つまり、TOP下経由ではなく、中盤と前線との連携をしっかり注意しておけば、よりスムーズなフィードが実現可能だからです。
また、新ver.は中盤でのプレス&奪取が弱体化している傾向のため、2ボランチよりも「1人のアンカー+2人のパサー」の方が、バランスがいいと感じています。こうした傾向もTOP下不採用を後押ししているのかもしれません。
また、本日の最後の試合でC. ロナウド⇔アデバヨールが黄金連携に!今後の活躍に期待です!
p.s.
ずっと前から気になってた05-06■パウレタを初めて使いました。C. ロナウドと特殊ということもありますが、独特の嗅覚をもっていて強いです。まだ特殊能力など成長過程なので、使用感は別途報告します。
本日のカード排出
02.16
□011 パブロ・レデスマ E
□085 フィリップ・センデロス L
■088 フランセスク・ファブレガス E
■324 カルロス・マルチェナ C
□203 テオ・ルシウス H
■157 カリム・ベンゼマ A?or J?
■288 ダビド・トレゼゲ H
□139 オーウェン・ハーグリーブス B
■231 マッシモ・アンブロジーニ B
□014 ヘスス・ダトロ E
稼働初日から皆勤賞です・・・。
3日目5クレ、4日目14クレ。
前回に引き続き新ver.の全体的な使用感とその他諸々を。
やはり随所に前ver.との違いが見られます。前回の投稿でも書きましたが・・・
1.FWのシュート時の反応、特に浮かせ気味のスルーパスやダイレクトパスの合わせなどの動作が機敏に。その反面、ペナルティエリア外からのミドル〜ロングシュートの決定率は大幅にダウン
2.それとともにGKの反応も全体的に感度アップ
3.前線〜中盤にかけてのプレスが弱体化。ボールを奪取しても良いパサーがいないと前線へのフィードがカットの餌食に
4.CKを前ver.のようにGKでキャッチするのはほぼ不可能
5.ドリブル時、スケートリンクのように選手が滑ること多々・・・
などですかね?
実際にプレイしてみるとわかりますが、確実によい方向に修正されています。
ただ、個人的に嬉しかったのは、フレンドリーマッチの対戦相手が選べること。ほかのプレーヤの皆さんは強すぎて、チーム立ち上げ序盤ですと勝てませんので、CPU対戦は助かります(嬉)。
あと、自分では使ってませんが、対戦相手にいて困った選手を紹介します。
■176 ルカ・トニ
困ったくらい強いです。ポストプレイ、センタリングからのヘディング、ダイレクトシュートなどどれをとっても止められません。大嫌いなイタリアだけに尚更です(怒)なんとか対策を打たなければ・・・
■094 エドゥアルド
リアルではそろそろあの悲劇から復活できそうです。がんばってください!
wccfでも対戦相手にいると非常に困ります。瞬間的な早さをもった抜け出しから強烈なシュートを放ちます。
ジョーカーとしては最上級でしょう!
そして、本日遂に初キラを引きました。が、前回あれほど批判したATLEを、よりによって引いてしまいました(泣)全く使わないので、WDF5 セルヒオ・ラモス、WFW1 エマニュエル・アデバヨール、YGS2 カリム・ベンゼマあたりと交換したいです!
本日のカード排出
02.14
□096 テオ・ウォルコット J
■094 エドゥアルド(今度つかってみよう!) L
□262 マクスウェル B
□109 ショーン・ライトフィリップス C
□188 レオナルド A
02.15
■267 パトリック・ビエラ D
□175 ルーカス・ポドルスキ G
□136 マイケル・キャリック E
■228 パオロ・マルディーニ A
□213 スロボダン・ライコビッチ J
■264 エステバン・カンビアッソ D
□160 カデル・ケイタ(嬉しい白カード化) E
□135 アンデルソン B
■214 カルロス・サルシド H
□212 ディルク・マルセリス B
□056 カルリーニョス I
□309 ぺぺ(嬉) L
★ATLE パオロ・ロッシ(全く必要ありません・・・) C
■124 シャビ・アロンソ E

3日目5クレ、4日目14クレ。
前回に引き続き新ver.の全体的な使用感とその他諸々を。
やはり随所に前ver.との違いが見られます。前回の投稿でも書きましたが・・・
1.FWのシュート時の反応、特に浮かせ気味のスルーパスやダイレクトパスの合わせなどの動作が機敏に。その反面、ペナルティエリア外からのミドル〜ロングシュートの決定率は大幅にダウン
2.それとともにGKの反応も全体的に感度アップ
3.前線〜中盤にかけてのプレスが弱体化。ボールを奪取しても良いパサーがいないと前線へのフィードがカットの餌食に
4.CKを前ver.のようにGKでキャッチするのはほぼ不可能
5.ドリブル時、スケートリンクのように選手が滑ること多々・・・
などですかね?
実際にプレイしてみるとわかりますが、確実によい方向に修正されています。
ただ、個人的に嬉しかったのは、フレンドリーマッチの対戦相手が選べること。ほかのプレーヤの皆さんは強すぎて、チーム立ち上げ序盤ですと勝てませんので、CPU対戦は助かります(嬉)。
あと、自分では使ってませんが、対戦相手にいて困った選手を紹介します。
■176 ルカ・トニ
困ったくらい強いです。ポストプレイ、センタリングからのヘディング、ダイレクトシュートなどどれをとっても止められません。大嫌いなイタリアだけに尚更です(怒)なんとか対策を打たなければ・・・
■094 エドゥアルド
リアルではそろそろあの悲劇から復活できそうです。がんばってください!
wccfでも対戦相手にいると非常に困ります。瞬間的な早さをもった抜け出しから強烈なシュートを放ちます。
ジョーカーとしては最上級でしょう!
そして、本日遂に初キラを引きました。が、前回あれほど批判したATLEを、よりによって引いてしまいました(泣)全く使わないので、WDF5 セルヒオ・ラモス、WFW1 エマニュエル・アデバヨール、YGS2 カリム・ベンゼマあたりと交換したいです!
本日のカード排出
02.14
□096 テオ・ウォルコット J
■094 エドゥアルド(今度つかってみよう!) L
□262 マクスウェル B
□109 ショーン・ライトフィリップス C
□188 レオナルド A
02.15
■267 パトリック・ビエラ D
□175 ルーカス・ポドルスキ G
□136 マイケル・キャリック E
■228 パオロ・マルディーニ A
□213 スロボダン・ライコビッチ J
■264 エステバン・カンビアッソ D
□160 カデル・ケイタ(嬉しい白カード化) E
□135 アンデルソン B
■214 カルロス・サルシド H
□212 ディルク・マルセリス B
□056 カルリーニョス I
□309 ぺぺ(嬉) L
★ATLE パオロ・ロッシ(全く必要ありません・・・) C
■124 シャビ・アロンソ E
終電間際の僅かな時間を利用して初蹴りしてきました。初日2クレ、2日目4クレ。筐体の変更がないため、思ったよりも待ち時間もなくスムーズにプレー可。スターターパックも購入。めぼしい選手は・・・
□082 ガエル・クリシー I
□098 アレックス K
□140 ナニ K
□150 セバスティアン・スキラッチ E
□289 ビクトール・バルデス I
□336 ニコラ・ジキッチ G
というカンジでしょうか?個人的には04-05以来のクリシーのカード化が嬉しかったです。
チームは自分の好きな選手&比較的連携のよい人選で新チームを立ち上げました。前線は白アデバヨール+白リベリ+06-07CRA C.ロナウド、それにトップ下に白グルキュフ、という人選。立ち上げ間近のチームで連携や特殊能力も未完の状況ですが、新ver.の使用感を少し。
個人的には06-07より遙かに好ましいAI調整をしてくれたな、と感じました。
決定的に違うのは・・・
・連携がないと前線へのフィードが通らない
・センタリングからの得点増加
・よりダイレクトなボタン操作の反応
・キーパーの反応よし
・シュート時の反応よし
・以前のような強烈で高速なCKの復活(守備時にはヒヤヒヤです)
・テクニック系選手の優遇(ポストプレーヤー、新カードのジキッチではドリブル突破ほぼ不可・・・)
というような印象を受けましたが、皆さん如何でしょうか??
もちろん、賛否両論あるかと思いますが、より監督の戦術方針が投影されやすい形態になっていますので、戦術面での戦略はもちろんのこと、その他各種項目への配慮もより重要になってきます。
・・・と書きましたが、カードの引きは相変わらず(泣)
公になった綺羅カードの内、下記カードは是非引きたいと思います。KLEやATLEは今回全くそそりませ。センスの欠片もないですね、この人選(怒)。
WGK5 イケル・カシージャス
WDF4 エリック・アビダル
WDF5 セルヒオ・ラモス
WMF1 フランセスク・ファブレガス
WMF2 ミカエル・エシアン
WMF3 スティーブン・ジェラード
WWF3 フランク・リベリ
WFW1 エマニュエル・アデバヨール
WFW2 フェルナンド・トーレス
WFW3 クリスティアーノ・ロナウド
YGS2 カリム・ベンゼマ
本日のカード排出
02.12
□155 ジェレミー・トゥララン G
□325 ミゲウ C
02.13
□334 フェルナンド・モリエンテス(写真カッコイイ!) C
□195 ティム・デ・クレル G
□020 ダニーロ・ヘルロ A
■129 エドウィン・ファン・デル・サール C
□082 ガエル・クリシー I
□098 アレックス K
□140 ナニ K
□150 セバスティアン・スキラッチ E
□289 ビクトール・バルデス I
□336 ニコラ・ジキッチ G
というカンジでしょうか?個人的には04-05以来のクリシーのカード化が嬉しかったです。
チームは自分の好きな選手&比較的連携のよい人選で新チームを立ち上げました。前線は白アデバヨール+白リベリ+06-07CRA C.ロナウド、それにトップ下に白グルキュフ、という人選。立ち上げ間近のチームで連携や特殊能力も未完の状況ですが、新ver.の使用感を少し。
個人的には06-07より遙かに好ましいAI調整をしてくれたな、と感じました。
決定的に違うのは・・・
・連携がないと前線へのフィードが通らない
・センタリングからの得点増加
・よりダイレクトなボタン操作の反応
・キーパーの反応よし
・シュート時の反応よし
・以前のような強烈で高速なCKの復活(守備時にはヒヤヒヤです)
・テクニック系選手の優遇(ポストプレーヤー、新カードのジキッチではドリブル突破ほぼ不可・・・)
というような印象を受けましたが、皆さん如何でしょうか??
もちろん、賛否両論あるかと思いますが、より監督の戦術方針が投影されやすい形態になっていますので、戦術面での戦略はもちろんのこと、その他各種項目への配慮もより重要になってきます。
・・・と書きましたが、カードの引きは相変わらず(泣)
公になった綺羅カードの内、下記カードは是非引きたいと思います。KLEやATLEは今回全くそそりませ。センスの欠片もないですね、この人選(怒)。
WGK5 イケル・カシージャス
WDF4 エリック・アビダル
WDF5 セルヒオ・ラモス
WMF1 フランセスク・ファブレガス
WMF2 ミカエル・エシアン
WMF3 スティーブン・ジェラード
WWF3 フランク・リベリ
WFW1 エマニュエル・アデバヨール
WFW2 フェルナンド・トーレス
WFW3 クリスティアーノ・ロナウド
YGS2 カリム・ベンゼマ
本日のカード排出
02.12
□155 ジェレミー・トゥララン G
□325 ミゲウ C
02.13
□334 フェルナンド・モリエンテス(写真カッコイイ!) C
□195 ティム・デ・クレル G
□020 ダニーロ・ヘルロ A
■129 エドウィン・ファン・デル・サール C
昨日からいよいよ新ver.が稼働しております!私も稼働初日から2日連続で蹴ってきましたが・・・その前に前ver.の蹴納めの話を。
06-07に関しては白黒フルコンプもままならない状況ですので、最後に追い込みというカタチで蹴ってきました。内容、カードの引きともに、う〜ん・・・とイマイチな内容。もう、こうなったら新ver.にすべてを賭けるしかありません。最後にビジャ&カシージャスと師弟関係に!次チームもこの2人を中心にチーム組み立てます。
本日のカード排出
□162 マテュ-・シャルメ
■323 パプロ・イバニェス
□373 カルロス・マルチェナ・ロペス
□211 ギ-・ドゥメル
□048 ソウザ
□142 ルイ・サハ
□056 クレ-ベル・サンタナ
□224 ブバカ-ル・サノゴ
□181 アンソニ-・ルベイエ-ル
□192 シルバン・ビルト-ル
■234 ベスレイ・スネイデル
■317 エルナン・クレスポ
■346 シャビ
□090 ジュリオ・バチスタ
□167 マテュ-・ボドメル
□024 エドアルド・トゥッシオ
■277 パオロ・マルディ-ニ
□253 ステイン・ハイセヘムス
□198 ウィリ-・サニョル
■346 シャビ(T_T)
□090 ジュリオ・バチスタ(T_T)
06-07に関しては白黒フルコンプもままならない状況ですので、最後に追い込みというカタチで蹴ってきました。内容、カードの引きともに、う〜ん・・・とイマイチな内容。もう、こうなったら新ver.にすべてを賭けるしかありません。最後にビジャ&カシージャスと師弟関係に!次チームもこの2人を中心にチーム組み立てます。
本日のカード排出
□162 マテュ-・シャルメ
■323 パプロ・イバニェス
□373 カルロス・マルチェナ・ロペス
□211 ギ-・ドゥメル
□048 ソウザ
□142 ルイ・サハ
□056 クレ-ベル・サンタナ
□224 ブバカ-ル・サノゴ
□181 アンソニ-・ルベイエ-ル
□192 シルバン・ビルト-ル
■234 ベスレイ・スネイデル
■317 エルナン・クレスポ
■346 シャビ
□090 ジュリオ・バチスタ
□167 マテュ-・ボドメル
□024 エドアルド・トゥッシオ
■277 パオロ・マルディ-ニ
□253 ステイン・ハイセヘムス
□198 ウィリ-・サニョル
■346 シャビ(T_T)
□090 ジュリオ・バチスタ(T_T)
セルヒオ・ラモス
DF
国籍:スペイン
グループ:A
■359(06-07)
レアル・マドリード
背番号:4
12 15 11 17 16 16 87
SKILL:エアバトラー
戦術:アンチハイタワー(S)
セビージャの神童。先ほどの記事でも書きましたが、リアル同様非常に頼りになるDFです。センターバックでも右サイドバックでもどちらでも使用可能ですが、前者は空中戦での強さが、後者はライン際での力強い寄せ&奪取が見られます。チーム戦術により適宜変更すれば良いですが、個人的には右サイドバックが彼の攻撃性を考慮して適正ポジかと。
チーム内での貢献はディフェンスのみではありません。オフェンス面、特にCK時での空中での競り合いは目が見張るものがあります。バク宙のようなゴールパフォーマンスも◎。
次期ver.はついにキラ化!数値を見ましたが、サイドバックとしては破格の数値に!!ターザン!!!

DF
国籍:スペイン
グループ:A
■359(06-07)
レアル・マドリード
背番号:4
12 15 11 17 16 16 87
SKILL:エアバトラー
戦術:アンチハイタワー(S)
セビージャの神童。先ほどの記事でも書きましたが、リアル同様非常に頼りになるDFです。センターバックでも右サイドバックでもどちらでも使用可能ですが、前者は空中戦での強さが、後者はライン際での力強い寄せ&奪取が見られます。チーム戦術により適宜変更すれば良いですが、個人的には右サイドバックが彼の攻撃性を考慮して適正ポジかと。
チーム内での貢献はディフェンスのみではありません。オフェンス面、特にCK時での空中での競り合いは目が見張るものがあります。バク宙のようなゴールパフォーマンスも◎。
次期ver.はついにキラ化!数値を見ましたが、サイドバックとしては破格の数値に!!ターザン!!!