忍者ブログ
wccf(蹴・keru)(26)     football(蹴・keru)(0)     music(聴・kick)(0)    
  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
05.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アンドレイ・セルゲイェヴィッチ・アルシャヴィン
国籍 ロシア
生年月日 1981年5月29日
グループ E
身長 172cm
体重 69kg
在籍チーム ゼニト・サンクトペテルブルク
ポジション FW,MF
背番号 10
利き足 右足



EURO2008でその名を知らしめた、ロシアの新皇帝。トップ・ウィング・トップ下のいずれのポジションでもズ抜けたポテンシャルを披露、特に重心の低いドリブルは圧巻の一言。EURO2008でもスペインと並び一番良い(もとい華麗で面白い)サッカーをしていました。

注目は移籍期限が目前に迫った中でのアーセナルへの移籍。是非、実現してほしい!!チーム間では既に合意も、個人年棒のみがネックのようです。アーセナルのコレクティブなサッカーの中で、あのドリブルは非常によりスパイス・アクセントになるのでは。

明日になれば移籍有無の結果がわかりますね。



PR
出張帰りに2クレのみプレイ。いつものA/F中心チームです。

1分1敗・・・。全くイイところがありませんでした。ビジャ+ラヴァの前線の動きは及第点ですが、最終ライン+GKの出来が・・・。特にGK(カシージャス)がどうにもこうにも、という感じでして。ゴール前に鍵をかけるどころか、相手に鍵を渡してしまっているのでは??と思うくらいの感じ。

でも、収穫もありました。
1つ目。ビジャ+ラヴァの2人が流動的に絡み合い、裏への抜けだしを中心にお互いを補完しあっています。パートナーになっていないので何ともいえませんが、選手の特性上、相性はいいのではないでしょうか。
2つ目。右サイドのS・ラモスの強みが増したこと。リアル同様ガンガンにあがりたいタイプなので、たまにポカもしますが、対人戦においてはキッチリとボールを奪取して前線へのフィードを見せてくれています。

そろそろ新ver.が稼働しますね。既に新カードも発表されつつありますが・・・今回のATLEは恐らく外れキラではないでしょうか??既報のATLEマテウスなんて、全く使う気がしませんね。個人的にはICLEのラインを継続してほしかったですね。例えば、LEテュラムなんて最高でしょう?


本日のカード排出
■383 フェルナンド・モリエンテス
■126 ピーター・クラウチ


5クレだけプレイしてきました。現在、1)A/F中心 2)フランス国籍 3)I/K/L中心、という3つのチームを立ち上げています。本日はA/F中心のチームでプレイ。


前線はビジャ+ラヴァネッリの2トップ。このチームで一番苦労したことは、相性のいいトップ下、それもキラーパスを配球するトップ下の存在がいなかったことです。最終的には「06-07□185 キム・シェルストレーム」をファーストチョイスに。ビジャのKP戦術「ラインブレイク」がSランクになってからは、裏への抜け出しとそれを意識したパス出しが非常によくマッチングして堅調な戦いぶりです。2トップでも、ビジャを真ん中、ラヴァを少し開き気味に配置し、トップ下とトライアングルを形成すると非常におもしろいプレイをします。相手DFとGKに取られそうでだけど取られない絶妙なスルーパスや、開き気味のラヴァが受けたパスをダイレクトでセンタリングしてビジャのゴールをお膳立てしたり。但し、攻守の切り替え(戦術ボタンの切り替え)を的確に行わないと、効果が期待できません。

そろそろこのチームも任期が満了になるため、次チーム構想を練る日々が続いています。ビジャ+F・トーレス+アイマールの3人で前線を任せてみようかと思います。連携的にも良いですし。


本日のカード排出
■184 ジュニーニョ・ペルナンブカーノ
□029 ラダメル・ファルカオ・ガルシア
■354 ファビオ・カンナバロ
□372 アシエル・デル・オルノ
□250 テオ・ルシウス




フレデリック・カヌーテ
国籍 マリ / フランス
生年月日 1977年9月2日
グループ E
身長 192cm
体重 82kg
在籍チーム セビージャ
ポジション FW
背番号 12
利き足 右足



もっともっと評価されていい選手のはず。柔軟なポストプレイ、長身ながら優れた足下の技術(特にトラップ)、そしてセンス抜群の得点能力・・・。いずれをとっても一流のストライカーです。ポストプレイが非常にしっかりしているので、DFラインの裏へと抜け出すプレーヤーなどとは非常に相性がいいはず。現チームメイトのL・ファビアーノとは非常によいコンビだと思います。

ファンデ・ラモス(現レアル監督)政権時、「ローラー」と呼ばれた超攻撃的なサッカーをもう一度見てみたいですね。是非、セビージャをカード化してください。優良カードがたくさんでてくると思うのですが・・・



スティーブン・ジェラード
MF
国籍:イングランド
グループ:I

■041(04-05)
リバプール
背番号:8
15 13 16 17 14 17 92
SKILL:ロケット・パス
戦術:ショートカウンター



wccfを始めたのが04-05バージョンからですが、その時から愛用しているカードの1枚です。毎バージョン綺羅化されてますが、本来のセントラルMFが適正ポジションとなっている、このカードが好きですね。

使用感です。特徴的なのはパスが非常に高速かつ正確です。以前のバージョンほどではないですが、それでも非常に大きな武器となりますね。特にこのカードのKP戦術「ショートカウンター」ですが、巷で使用している方をあまり見ませんが、非常に有効な戦術ですよ。ボール奪取→KPのジェラードを経由→前線へのフィード・・・というカウンター(速攻)がシンプル且つ効果的に決まります。いわゆる「堅守速攻」というイメージがぴったりですね。

但し、注意事項もあります。それはジェラードの配置ですね。基本的には、DF→ジェラード(MF)→FWまでの一連の動作がワンタッチorツータッチで行われます。その為、ジェラードの配置が悪いとFWへのフィード時にパスカットからカウンター返しを喰らいます。

はじめまして。

「kerukerukick(蹴蹴聴)」は、蹴=wccf・蹴=football・聴=musicを中心としたブログです。

気ままに更新していきたいと思いますので、お暇な時間にでも立ち寄っていただければ幸いです。
home  next
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)